![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() 焼きだんご 添加物を使わず自然の素材を いかしたコシのある醤油の タレのだんごです。 |
![]() あん団子 焼きだんごとは違う歯ごたえで お茶に合う甘みです。 |
![]() いなり寿司 秘伝のタレに一晩漬け込んだ 油揚げにコシヒカリ100%の ご飯を詰めました。 |
![]() のり巻き 砂糖と醤油だけで味付けした かんぴょうを巻いています。 |
![]() 赤飯 もち米の一粒一粒が光り輝き サッパリとした赤飯です。 |
![]() 焼大福 粒餡で包んだ大福の表面を 鉄板で焼きました。 |
![]() 豆大福 お餅に塩ゆで赤えんどう豆を からめました。こし餡です。 |
![]() 花味饅頭 上品な薯蕷の皮と桜色のもち米、 こし餡、塩漬の桜の花を組み合わせ 手間のかかった一品です。 |
![]() 栗上用 栗を丸ごとじょうようの生地で 包んだ高級なお饅頭です。 |
![]() 茶饅頭 昔ながらのシンプルな 黒糖を使った饅頭です。 |
![]() 吹雪饅頭 雪溶けをイメージした饅頭です。 |
![]() 黄味時雨 黄味餡を蒸したお菓子です。 色合いのきれいなお菓子です。 |
![]() どら焼き ひとつひとつ丁寧に焼きました。 しっとりとして柔らかなどら焼です。 |
![]() 最中 こし餡のなめらかさを強調した一品です。 |
![]() 栗饅頭 昔ながらのお菓子です。 素朴ななつかしい味です。 |
![]() しらさぎ草 植物のしらさぎ草をかたどりました。 黄味餡をオーブンで焼き、 ホワイトアーモンドチョコをぬりました。 洋風のお菓子です。 |
![]() ちょうちんサブレ 久喜市の伝統祭り「天王様」の 名を頂き、1枚1枚大切に焼き上げました。 サックリとした食感をお楽しみ下さい。 |
![]() 鹿の子 大納言豆を沢山付けることにより、 豆の味を贅沢に味わうことができます。 |